2014年 久泉ホタルの会 情報 |
昨年はたくさんのホタルが飛んでくれたため、今年から久泉区の取り組みとして ホタルの住める環境作りをしていくことになりました。 また隣の扇島区からも ホタルの里づくりをしていきたいとの申し出がありましたので、協力してホタルを 増やしていこうと計画しています。 ホタルを育て始めて今年がちょうど10年目になります。扇島の公民館長さんは この取り組みを町中に広げたいと考えてあります。私の経験がお役に立てれば幸いです。 ◆ 5月 1日 昨年より進めていた扇島区でのホタル飼育を藤島公民館長と 打合せ。扇島の川を下見後、カワニナを採集しようとしたが ほとんど取れなかった。 後日久泉公民館裏のカワニナを採集し撒く予定。 ◆ 5月 10日 ホタル川にて初ホタル(源氏)1匹確認。 ◆ 5月 13日 ホタル川にて源氏ホタル5匹確認。 親水公園にて平家ホタル12匹確認。 ◆ 5月 15日 産卵箱2個作成。 ◆ 5月 17日 扇島区藤島公民館長と久泉公民館裏の用水路でバケツ1杯カワニナを 採集し扇島の川へ放流。藤島酒屋裏で源氏ホタル1匹確認。 ホタル川10匹、親水公園平家ホタル20匹確認。 ホタル川にて種ホタル採集(メス1匹、オス4匹)。 後日、幼虫を扇島へ放流予定。 ◆ 5月 18日 ホタル川にて源氏ホタル約10匹確認(昨日5匹捕獲済み)。 本河原橋から見えるのは2〜3匹。竹藪の石垣付近に集中している。 久泉橋付近で源氏ホタル3匹確認。道路の照明が明る過ぎる。 ◆ 5月 19日 朝一、産卵確認。写真で確認するも約500個程度のような気がする。 22日後6月10日孵化予定。 本川原橋手前(大久保宅)の街灯に眩しくないようにシール貼付け。 ◆ 5月 22日 前ん川が干し上がっていたので、堆積土砂を横に寄せて川幅を1〜1.5M 程度に調整。左右のコンクリート壁部分を土砂(石垣)にして、 将来的にホタルの棲みつく環境を作り上げる計画。 ◆ 5月 23日 ホタル川、源氏ボタル約20匹、親水公園30匹くらい飛んでいる。 親水公園横の長延川のホタルが平家から源氏ボタルに変わって きている。平家ボタルは数匹しか飛んでいない。 ◆ 5月 24日 扇島区藤島公民館長と整流浚渫実験: 川の流れを作り出すためにコンクリートブロック柱で川幅を 半分に仕切る。=>今後しばらく泥の堆積状況を確認する。 夜、ホタル川約30匹、親水公園ホタル約40〜50匹確認。 ほとんどが源氏ボタル(平家は10匹程度)。 ホタル川にて種ホタル捕獲(メス2、オス4匹)。 ◆ 5月 25日 100個くらい産卵?(小さくてよく見えない) ◆ 5月 27日 あっちこっちに産卵していてよく見えないが200〜300個のような 気がする。メス2匹中、1匹は産卵後を捕獲していると思われる。 ◆ 6月 15日 扇島の放流予定地1に幼虫約500匹を放流。 ◆ 6月 23日 扇島の放流予定地2に幼虫約100匹を放流。 |